aisa
フォルテの妹、愛咲の成長記録です。
3頭引き
練習しないことにはどもならん。
まず、誘惑のない夜の公園からです。
というのも、今日は選別のレッスンなので、いつもの巨大公園でトレーナーと待ち合わせ。
先にドッグランで遊ばせてから公園へ車で移動し(歩いて5分だけど)、3匹で外周を歩いてみる。
アイサにはチョーク装着。
順番は左外側から愛咲、フォルテ、飼い主、あかり。
フォルテを盾にして愛ちゃんの押しをかわす。
というのも、愛ちゃんが飼い主の横だと、ドンドン飼い主側によってきて、まともに歩けなくなるからだ。
時々ショックを入れながら、フォルテが踏ん張って愛ちゃんの押しを戻してくれるので、案外すんなり引っ張らずに歩けたよ。
選別はまだ1枚の布の持来。
これはちゃんとできて偉い。
10mも離れた台に一人で向かって、一人で布をくわえ、ちゃんと飼い主のところに戻ってくるだけでも、とっても偉い。
フォルテのレッスンのときも、騒がずに大人しく待っていられた。
そういえば、「待て」も数秒待てるようになっている。
上々。
ちなみに、ハーフチョークを作ってみたよ。
これ。

リバティー柄と金色が毛色に映えるねえ。
これでも結構効果的です。
どっちにしても、チョークは引っ張るものじゃなくて、緩めて瞬間的に引き、すぐ緩める、そんな道具です。
いつも前へ出たがる愛ちゃんですが、敷地のパトロールはフォルテの後ろ。
まだまだだな。

まず、誘惑のない夜の公園からです。
というのも、今日は選別のレッスンなので、いつもの巨大公園でトレーナーと待ち合わせ。
先にドッグランで遊ばせてから公園へ車で移動し(歩いて5分だけど)、3匹で外周を歩いてみる。
アイサにはチョーク装着。
順番は左外側から愛咲、フォルテ、飼い主、あかり。
フォルテを盾にして愛ちゃんの押しをかわす。
というのも、愛ちゃんが飼い主の横だと、ドンドン飼い主側によってきて、まともに歩けなくなるからだ。
時々ショックを入れながら、フォルテが踏ん張って愛ちゃんの押しを戻してくれるので、案外すんなり引っ張らずに歩けたよ。
選別はまだ1枚の布の持来。
これはちゃんとできて偉い。
10mも離れた台に一人で向かって、一人で布をくわえ、ちゃんと飼い主のところに戻ってくるだけでも、とっても偉い。
フォルテのレッスンのときも、騒がずに大人しく待っていられた。
そういえば、「待て」も数秒待てるようになっている。
上々。
ちなみに、ハーフチョークを作ってみたよ。
これ。
リバティー柄と金色が毛色に映えるねえ。
これでも結構効果的です。
どっちにしても、チョークは引っ張るものじゃなくて、緩めて瞬間的に引き、すぐ緩める、そんな道具です。
いつも前へ出たがる愛ちゃんですが、敷地のパトロールはフォルテの後ろ。
まだまだだな。
PR
チョーク
今日、ドッグランの帰り、あかりだけ車に残して、フォルと愛ちゃん、2頭引きで歩いてみた。
愛ちゃんにはチョークを装着。
というのも、昨日の夜、フォルテとただの首輪の愛ちゃんを2頭引きして、えらい目にあっていたのだ。
愛ちゃんは1匹だと、ちゃんと横を歩くけど、2匹になると気が大きくなって、本当に勝手しだす。
力も相当強くなって、制御できなくなってきた。
勝手するのは、勝手してはいけないと教えられていないからだ。
首輪では全く効果がないので、チョークを装着。
しばらくはかなりの頻度でチョークを入れていたけど、そのうちちゃんと歩けるようになってきた。
フォルが内側で、ちゃんと横についてこられるので、愛ちゃんに集中すればいいのは楽。
でも、外側の愛ちゃんが、フォルテの顔の前からかぶってきて、フォルテが避けるために一歩引いて、愛ちゃんとフォルテの位置が変わってしまう。
それを直し直し。
どんどん飼い主側に押してくるので、押し返しながら。
愛ちゃんはトレーナーも言っていたが、気をつけてきちんとしないと、将来大変なことになるらしい。
今のところ反抗的な態度はないのだけれど、叱ってもちょっと弱いと聞いている振りをしているだけで全然聞いていないのは明白。
そのかわり、強く言われたことは、一発で覚える頭を持っている。
なんで愛ちゃんには強い態度で、ガンガン行く必要があると思う。
もちろん、私は叩いたりはしない主義。
叩いても通じないし、手が痛いだけ。
叱るときは強く(気迫をね)褒めるときも強く、よりメリハリが必要な犬なんだと思う。
繊細さはあまり感じないのだけど・・・ないのかな?
そんなんで、練習すればかっこよく散歩できそうな感じ。
3匹しっかり散歩できればかっこいいっしょ。
愛ちゃんにはチョークを装着。
というのも、昨日の夜、フォルテとただの首輪の愛ちゃんを2頭引きして、えらい目にあっていたのだ。
愛ちゃんは1匹だと、ちゃんと横を歩くけど、2匹になると気が大きくなって、本当に勝手しだす。
力も相当強くなって、制御できなくなってきた。
勝手するのは、勝手してはいけないと教えられていないからだ。
首輪では全く効果がないので、チョークを装着。
しばらくはかなりの頻度でチョークを入れていたけど、そのうちちゃんと歩けるようになってきた。
フォルが内側で、ちゃんと横についてこられるので、愛ちゃんに集中すればいいのは楽。
でも、外側の愛ちゃんが、フォルテの顔の前からかぶってきて、フォルテが避けるために一歩引いて、愛ちゃんとフォルテの位置が変わってしまう。
それを直し直し。
どんどん飼い主側に押してくるので、押し返しながら。
愛ちゃんはトレーナーも言っていたが、気をつけてきちんとしないと、将来大変なことになるらしい。
今のところ反抗的な態度はないのだけれど、叱ってもちょっと弱いと聞いている振りをしているだけで全然聞いていないのは明白。
そのかわり、強く言われたことは、一発で覚える頭を持っている。
なんで愛ちゃんには強い態度で、ガンガン行く必要があると思う。
もちろん、私は叩いたりはしない主義。
叩いても通じないし、手が痛いだけ。
叱るときは強く(気迫をね)褒めるときも強く、よりメリハリが必要な犬なんだと思う。
繊細さはあまり感じないのだけど・・・ないのかな?
そんなんで、練習すればかっこよく散歩できそうな感じ。
3匹しっかり散歩できればかっこいいっしょ。
昨日の選別
いつもの公園。
相変わらずやる気満々の愛ちゃん。
布の持来ですよ。
布が穴に埋まった状態では、なかなか見つけられずに、戻ってきちゃう。
なんで、なるべく目立つように、そして布を振りながら台に入れてもらって、10メートル離れて持ってくるように指示。
うんうん、なかなかグッド。
よくもって来るよね。
それと、昨日はトレーナーに連れられて大丈夫か?ってのを試してみた。
ぜんぜんおっけ。
こりゃ簡単に誘拐されるな。
フォルテはどう?
10m離れた時点で断固拒否。
ラッセル状態でトレーナー引きずって帰ってきた。
かわいいなあ・・・。
だからだれも預かってくれないんだよ(しかし、凶暴とかで預かれないってのは珍しくないけど、飼い主と離れられないからダメっちゅう犬もどうかと思う)。
相変わらずやる気満々の愛ちゃん。
布の持来ですよ。
布が穴に埋まった状態では、なかなか見つけられずに、戻ってきちゃう。
なんで、なるべく目立つように、そして布を振りながら台に入れてもらって、10メートル離れて持ってくるように指示。
うんうん、なかなかグッド。
よくもって来るよね。
それと、昨日はトレーナーに連れられて大丈夫か?ってのを試してみた。
ぜんぜんおっけ。
こりゃ簡単に誘拐されるな。
フォルテはどう?
10m離れた時点で断固拒否。
ラッセル状態でトレーナー引きずって帰ってきた。
かわいいなあ・・・。
だからだれも預かってくれないんだよ(しかし、凶暴とかで預かれないってのは珍しくないけど、飼い主と離れられないからダメっちゅう犬もどうかと思う)。