aisa
フォルテの妹、愛咲の成長記録です。
こりゃ
やるなと思っていたことを、きっちりやるんじゃない。
ベランダの土を掘りやがって。
ダメだって(言ってないけど)。
ねえ、和室の床がバウ柄だからね。
どうも自然がお好きな愛ちゃん。
我が家では超不自然(?)でお願いしますよ。
土や木は持ちこみ禁止!!
まあ、いいか。
今日はレッスンでした。
愛ちゃんはフォルテの選別が終わるまで、繋がれてステイ。
この年頃にしてはおりこうです。
ちょっと吠えちゃったりもしましたけど。
フォルテが終わってから愛ちゃんも布の持来。
10m離れても、ちゃんと持来します。
まあ、勢いがありすぎて、選別台(7本足なので倒れやすい)ぶち倒しですけど。
でも、モタモタ意欲がないより、ぶち倒しても、意欲的なほうが100倍よしである。
しかも、倒しても全く気にしていないし(やれやれ)。
フォルテは意外と布を持ってくることが難しかったけどなあ。
これからは少しずつ、鼻を使うことを教えていこうと思います。
PR
ますますパワーアップ
してはいるのだが・・・どうにも犬になっちゃってる愛咲。
犬の群れが楽しくて、人とのかかわりが薄い。
人と遊ぶ楽しさみたいなのもが感じられん。
もちろん、触ったり、呼んだりすれば喜ぶんだけれども、それもフォルテが同じように触ってくれと人のところに来れば、愛咲はフォルテの方にいってしまう。
要するに、犬の部分が強くて、飼い犬として人とのつながりの部分はまだまだだ。
なもんで、今日は他の犬がこられない3階に連れて行って、1対1でちょっと遊んだ。
なかなか外に連れて出られないので、家の中でやろう。
選別も3階でやることにする。
愛咲は上手に布を持ってくるし、パピータグの引きも強い。
それと、今日はダンベルもちゃんとくわえて走ることが出来た。
でも、毎日楽しそうに暮らしているので、表情がとてもいい。
もっともっと楽しく遊べるといいなあ・・・。
私と。
犬の群れが楽しくて、人とのかかわりが薄い。
人と遊ぶ楽しさみたいなのもが感じられん。
もちろん、触ったり、呼んだりすれば喜ぶんだけれども、それもフォルテが同じように触ってくれと人のところに来れば、愛咲はフォルテの方にいってしまう。
要するに、犬の部分が強くて、飼い犬として人とのつながりの部分はまだまだだ。
なもんで、今日は他の犬がこられない3階に連れて行って、1対1でちょっと遊んだ。
なかなか外に連れて出られないので、家の中でやろう。
選別も3階でやることにする。
愛咲は上手に布を持ってくるし、パピータグの引きも強い。
それと、今日はダンベルもちゃんとくわえて走ることが出来た。
でも、毎日楽しそうに暮らしているので、表情がとてもいい。
もっともっと楽しく遊べるといいなあ・・・。
私と。
みんなで散歩
これ、もう2週間以上前のお写真だけど、なんか幼いね。
今はもうちくっとたくましい愛ちゃんです。
入院していたせいで全く訓練もなにも出来ていないのですが、愛ちゃんはものすごいスピードでいろんなことを学習しているようです。
自分で。
他人はどうでも、フォルテもあかりも、私と私の家族が困らないような躾はしてある。
てか、困ってない。
我が家で守らなければならない事は、留守中にいたずらしない、トイレは決められた場所で、飼い主が寝ているときは騒がない、呼ばれたら来るだけである。
で、飼い主がほったらかしのため、愛ちゃんは他の2匹の真似をしているらしく、とてもおりこうだ。
それはそれとして、お散歩である。
基本的に3匹のエネルギーをお散歩1時間程度で発散させることは無理なので、ほぼ毎日ドッグランへ行き、思いっきり走って、ボール遊びして、訓練して、そうしてエネルギーを消費してもらう。
それでも、道路を歩くこともあるので、やはり3匹で上手に歩いてもらわなければ困る。
先週、2度ほどリーダーウォークをやり、その後ご近所一匹散歩では全くひっぱらかったので、今日はドッグランの帰りにちょっと3匹で近くの公園まで歩いてみました。
昨日退院したばかりですけど、なんか体調いいなあ・・・。
フォルテとあかりは、ちゃんと横について歩きますが、最初愛ちゃんはちょっとうろちょろしていました。
前回(3週間前かな?)はここであきらめたのですが、今日は最初だけで、ちょっと歩くと、フォルテ、愛咲、あかりの順で、ちゃんと歩いて公園まで行くことが出来ました。
時々前にいったり、横に行ったりして、何度も首輪へのショックを入れましたが、平気の平左。
かわいそうなのは、時々リードを間違えられて、ショックをいれられてしまったあかりちゃん。
時々リード絡んで愛ちゃんに引きずられたりして・・・ごめんね。
そんなこんなで、とっても飲み込みのはやい愛ちゃんでした。
課題
先日も書いたように、ちゃんと歩けるようにならないと時間のない飼い主としては、散歩がつらい。
というより、フォルちゃんを家に残して他の犬だけ連れてお外に出るのはとってもつらい。
留守番は全然平気なのだけど・・・。
相互依存とか言われたって、しかたがないじゃん。
あら、愛ちゃんのことだった。
先日から2日ほどドッグランの近くの道でリーダーウォークをやって、引っ張らないことを教えていたんだけど、昨日はご近所で実践。
一人ということもあり、全然引っ張らないわ。
拍子抜け。
それにしても、ご近所でも、薄暗い夕方、愛ちゃんと一緒に歩いていると、ちょっと不安だわ。
小型犬だけをお連れの飼い主さん、怖くないのかしら?
フォルテと一緒だと、夜中でも安心なんだけどね。
まあ集団になると、まだまだ引っ張っちゃう愛ちゃんだけど、飲み込みは早いので、すぐにみんなでお散歩できるだろう。
ドッグランでは、パピータグもって走る走る走る。
走ってはゴロゴロゴロ・・・・また走っては地面にベッタリ、何しているかよく解らんが、よく走るなあ。
呼びもまあまあ。フォルテ呼んでもきちゃうけど、今はそれでよし。
もうちょっとしたらロングリードで教えるかな?
今のところ呼べばほとんどが飛んでくるけど、遊んでいても、何をしていても呼ばれたら来るように、強化する必要がある。
家の中で、呼んでも来なかったことがあり、2回ほど引きずり出したが、それ以来ちゃんと来るようになった。
来たらものすごく褒める、こなかったら嫌なことがある。
そんな教え方を採用。
フォルテはチキン野郎だったので(今でもだけど)本当に叱らなかったけど、愛ちゃんはそうでもなさそうで、肝が太い犬だ。
しかも、女の子特有なのか、嫌なことの回避能力が高い(笑)。
男子は直球一本だけど、女子は変化球が多いな。
ボールはフォルテのがほしいけど、貸してはもらえないので、フォルテに待てをかけて、愛ちゃんとしばらく遊ぶ。
取りに行って、そのまま横にスルーすることが多かったけど、声かけを多くしていたら、半分くらいの割合で足の下をくぐってくれるようになった。
まだ引っ張りっこをしていないので、「持ってきたら遊べる」が定着していないので、ちょっと難しいなあ。
おやつは使っていないので(ほんのかけらでも、絶望的に食べるのが遅い、てか小さいものを飲み込めない感じ)体を軽くたたいて褒めるを繰り返すことにしている。
後は欲出しで、ボールを投げて取りにいけないように抑えて、ほしいほしい気持ちを出していっている。
今はそんな感じかなあ。
よく食べ、とっても元気。
最近はあかり先生とちょっと卒業しかけていて、フォルテ先輩(先生じゃない)に挑んでいる愛ちゃん。
自分からちょっかいを出しているので、大丈夫かと思うが、かなり本気でフォルテの首に噛み付いているので(歯抜けのくせに)、愛ちゃんが怪我しないか心配。
フォルテが噛むとは思えないけど、パンチと押しつぶしをするからねえ。
16キロくらいだね、今。
というより、フォルちゃんを家に残して他の犬だけ連れてお外に出るのはとってもつらい。
留守番は全然平気なのだけど・・・。
相互依存とか言われたって、しかたがないじゃん。
あら、愛ちゃんのことだった。
先日から2日ほどドッグランの近くの道でリーダーウォークをやって、引っ張らないことを教えていたんだけど、昨日はご近所で実践。
一人ということもあり、全然引っ張らないわ。
拍子抜け。
それにしても、ご近所でも、薄暗い夕方、愛ちゃんと一緒に歩いていると、ちょっと不安だわ。
小型犬だけをお連れの飼い主さん、怖くないのかしら?
フォルテと一緒だと、夜中でも安心なんだけどね。
まあ集団になると、まだまだ引っ張っちゃう愛ちゃんだけど、飲み込みは早いので、すぐにみんなでお散歩できるだろう。
ドッグランでは、パピータグもって走る走る走る。
走ってはゴロゴロゴロ・・・・また走っては地面にベッタリ、何しているかよく解らんが、よく走るなあ。
呼びもまあまあ。フォルテ呼んでもきちゃうけど、今はそれでよし。
もうちょっとしたらロングリードで教えるかな?
今のところ呼べばほとんどが飛んでくるけど、遊んでいても、何をしていても呼ばれたら来るように、強化する必要がある。
家の中で、呼んでも来なかったことがあり、2回ほど引きずり出したが、それ以来ちゃんと来るようになった。
来たらものすごく褒める、こなかったら嫌なことがある。
そんな教え方を採用。
フォルテはチキン野郎だったので(今でもだけど)本当に叱らなかったけど、愛ちゃんはそうでもなさそうで、肝が太い犬だ。
しかも、女の子特有なのか、嫌なことの回避能力が高い(笑)。
男子は直球一本だけど、女子は変化球が多いな。
ボールはフォルテのがほしいけど、貸してはもらえないので、フォルテに待てをかけて、愛ちゃんとしばらく遊ぶ。
取りに行って、そのまま横にスルーすることが多かったけど、声かけを多くしていたら、半分くらいの割合で足の下をくぐってくれるようになった。
まだ引っ張りっこをしていないので、「持ってきたら遊べる」が定着していないので、ちょっと難しいなあ。
おやつは使っていないので(ほんのかけらでも、絶望的に食べるのが遅い、てか小さいものを飲み込めない感じ)体を軽くたたいて褒めるを繰り返すことにしている。
後は欲出しで、ボールを投げて取りにいけないように抑えて、ほしいほしい気持ちを出していっている。
今はそんな感じかなあ。
よく食べ、とっても元気。
最近はあかり先生とちょっと卒業しかけていて、フォルテ先輩(先生じゃない)に挑んでいる愛ちゃん。
自分からちょっかいを出しているので、大丈夫かと思うが、かなり本気でフォルテの首に噛み付いているので(歯抜けのくせに)、愛ちゃんが怪我しないか心配。
フォルテが噛むとは思えないけど、パンチと押しつぶしをするからねえ。
16キロくらいだね、今。
小学校入学?
位の年頃ですかね、愛ちゃん。
留守番は完全フリーでもいたずらはしてないざんす。
たぶん大人たちがおとなしいので、自分もおとなしくしているんでしょう。
人の生活になじむというより、犬の群れの習慣になじんでいる感じです。
でもまだまだおこちゃまですからね、先生が必要です。
今の先生はこちら。